上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
サインの練習ってやるんですか?どうなんですか?
思い出すだけでも顔から火が出る!
穴があったら入りたい思いですよ!昨年12月29日にコミケ79でのサークル参加中に売り子IIDAさんが
『さむッ!取材だってwww』???当日スペース近くで東京時代の仕事仲間うぇんさんとお喋りをしてたら
目の前で
『取材の腕章』を付けた中国の御方(2人)が。
男性が凄く嬉しそうにウチの本を全巻一括購入頂いて(信じられん
『サイン下さい!』って慣れない日本語で一生懸命。
Σ(゚Д゚) ???ワケも分からないままにもの凄~くフツーのサインを、
自分のペンネーム4文字を普通にひらがなで書いて丸っと囲っただけの、
およそサインと言うには程遠いモノを、
あろうことか彼が買ったその日の新刊に書くという
暴挙 (・∀・;)女性が
『スペース前で作者と記念撮影します』とカメラを構える。
ニッコリ笑顔でパシャリと対応して即席取材終了~。
(この間、ものの数分?)
??? としながら2人を見送って、数秒後にハッと我に返る。
しまった、何の取材か聞いてねー orz

↑2007年8月のワンフェス(日本最大級の造形イベント・即売会)の時は
アキバblogさんが『コス写真コーナー』用とハッキリ言ってたので
当時の記事はちゃんと確認する事が出来たのですが、

↑その前の年の2006年12月のコミケの時は、初代加賀えもんを担当中に
FLUX TONEという日本にある海外向けコンテンツ提供の会社の取材班が、レポーター(カナダの人)と加賀えもんコスの自分とのツーショットを何度も何度もテレビカメラ構えて下から頭まで舐め回すように撮影w
マイクで何やら外国語で一通り喋って終了。
何かの動画に使うかも、との事。
その時に名刺は頂きましたが、取材の様子が何処で公開されたかまでは不明なまま(苦笑
外国の取材って、何の取材かハッキリ分からないままのが多いよねー。
通訳の人も
『ジカンナイノー』ってハッキリ説明してくれないのよねー。
断る権利とかどうとか以前に勢いでヤラレちゃってるのよねー(駄目駄目
ノーと言えない日本人 (´Д`) 普通は企画書みたいな感じで紙切れ一枚でもイイから欲しいなぁ。
せめてそういうのが一枚でもあれば、それだけでも大分変わると思うんだ…。
いやもうマジで、今思い出しても恥ずかしい。
2010/12/29、願わくばあの時あの瞬間に戻りたい…(^^;)
スポンサーサイト
テーマ:管理人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2011/01/07(金) 20:02:39|
- サイバーな日常。
-
-
| コメント:0